僕はジョナサンに導かれた

僕の人生に大きな影響を与えた本というのはいくつかありますが、その中でも重要なものの一つに、この「かもめのジョナサン」(リチャード・バック著・五木寛之 訳)があります。おそらく多くの人が読んだことがあるであろうこの物語は、一羽のカモメが、飛行技術を学ぶことを通じて、自分自身や生きることの意味を知り、ついには精神と肉体を超越していく様子が描かれています。

僕は思春期この本に出会って以来、人生のいくつかのシーンで、その時に応じた読み方をし、今思えば、とても多くのことを学んできたように思います。この30分もあれば読了できる短い物語は、僕に様々なことを教えてくれました。言ってみれば、思春期以降の僕は、ジョナサンに導かれてここにいるようなものなのです。

僕が始めてこの本に出会ったのは、18歳の時、たまたま立ち寄った古本屋でのことでした。その時手に取ったのは、現在売られている文庫版ではなく、新書版くらいの大きさの本でした。当時の僕は、目標や打ち込んでいることなどもなく、特段の意欲もなく、働くでもなく勉強するでもなく、毎日本を読んだり音楽を聴いたりしながら、まさにブラブラと過ごしていました。

そこで出会ったこの本は、僕に強い衝撃をもたらしました。その意味はよくわかりませんでしたが、何か異質な、わけのわからないものを見てしまった、というような衝撃でした。その後ずっと、この本は僕の頭の片隅から離れることはありませんでした。しかし、いつの間にかこの本は僕の手元からなくなり、二度目の出会いを待つことになります。

二度目の出会いは、22歳を過ぎた頃だったと思います。その当時僕は営業(悪徳商法に限りなく近い)の仕事をしていたのですが、その時の同僚に、冬でも平日の早朝から波乗りに行ってから出社してくるようなエクストリームなサーファーがおり、そのサーファーが、サーファーのバイブルとしてこの本を教えてくれたのでした。

彼は、大空の中で体力と精神の限界に挑戦し、ついには自我や肉体主超越してしまうのジョナサンの姿に、波と、ひいては地球や宇宙そのものと一体化しようと試みるサーファーの姿を重ね合わせていました。僕はここで、サーフカルチャーとヒッピーカルチャーにおける禅の教科書としての「カモメのジョナサン」に再び出会います。この時僕は、「禅の修行者」としてのジョナサンを認識し、探求者の姿に憧れを持つようになりました。

三度目の出会いは、27歳の頃、僕が今の仕事のためのスキルを養うべく独学しているときでした。本棚の隅に置かれていたこの本を再び手に取った僕は、群から離れてたった一人で自らの技術を鍛え上げていくジョナサンの姿に、はじめて自分自身を重ね合わせました。その時の僕は、将来の不安に押しつぶされそうになっていた時期だったので、純白に輝く翼を手に入れ、別の世界へと飛び立っていくジョナサンを見て、自分もそのようになることを夢見ました。

そして、理由はありませんが「必ずそうなれる」と確信したのです。目の前にあることをひたすら探求することで、それを全うする頃には、次のステップが見えてくるのだということを、確信に近い形で知りました。そしてそれは、その後現実のものとなります。

「かもめのジョナサン」にこれほどの影響を受けたというのは、何か少し気恥ずかしいような感じすらしますが、しかし、実際に僕は、ジョナサンに導かれてここにいます。冷めた目で見れば、やはりこれも説教臭い寓話の一つかもしれません。これはあまり社会的とは言えない自分探しの物語であり、口銭を稼ぐための仕事よりも真理を探究する生き方を示しており、ドロップアウトしていったヒッピーたちの多くに影響を与えたものであり、どこかカルト的な匂いもします。歴史的に見たら、人によっては悪書の一つに数る類のものかもしれません。

しかし僕は、この本から多くのことを学び、人生の様々なシーンで勇気をもらい、今も時々そのページを開きます。僕にとっては、この本は人生最大の良書の一つなのです。そして、これからもきっと、僕はジョナサンに励まされることが何度もあるでしょう。思い出深くもあり、おそらくこれからも僕に影響し続ける本です。