生活

先日の11月5日は、僕の35歳の誕生日でした。僕はこの日、無事に西国霊場を満願することができました。西国霊場は日本における観音霊場の端緒であり、どの時点を霊場の起点とするかにもよりますが、現在と同じ形での巡礼が成立してか […]

→ 続きを読む

今よりもっといい服を着たい、今よりもっと旨いものを食いたい、今よりもっといい車に乗りたい、今よりもっと出世したい、今よりもっと大きな家に住みたい、今よりもっと金融資産を増やしたい、というような欲望は、いつまでも尽きること […]

→ 続きを読む

ここしばらく、僕の周囲でも「個性」や「自分らしさ」のようなことを口にする人が多くなってきたので、それについて。「自分らしさ」とは何か、「自分らしく生きる」とはどういうことか、といったことを考え、その答えを内面世界に求める […]

→ 続きを読む

それほど少なくない数の人が僕を嫌っていて、それは仕方のないことだ、というのは、今までもの経験上知っていました。僕が嫌われることがあるという事実や、それを完全に避けることはできない、ということも感覚的に知っていました。しか […]

→ 続きを読む

問いかけることは、人間の本質の一部かもしれません。僕たちは皆、思春期や新入社員だった頃には、自分自身や自分を取り巻くすべての「当然とされていること」に対して疑問を持ち、ある時は自分自身に、ある時は他者に、問いかけてきまし […]

→ 続きを読む

ポール・オースターがNPR(全米公共ラジオ)の番組の中で聴取者から集めたアメリカの実話のうち、選りすぐった180編を掲載した「ナショナル・ストーリー・プロジェクト」(ポール・オースター編)、この素晴らしい本を、晩酌の時間 […]

→ 続きを読む

感受性と表現力を共に高いレベルで備えた人、というのは、文学者や音楽家などのなかにたくさんいて、彼らの作品に触れるたびに大きい感動がもたらされます。彼らの作品に触れるたびに、彼らの感受性を少しだけ分けてもらうことができ、今 […]

→ 続きを読む